端午の節句🎏
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
今日は5月5日♦端午の節句♦です。
皆さんは今年、空を泳ぐ鯉のぼりを目にする機会はありましたか?
~本日の昼食~
〇たけのこご飯 〇ほうれん草おかかがけ
〇ぶりの粕漬焼き 〇すまし汁
〇とり天&舞茸天
お魚やてんぷらが大変好評でした!
カテゴリー「ブログ」の検索結果は以下のとおりです。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
今日は5月5日♦端午の節句♦です。
皆さんは今年、空を泳ぐ鯉のぼりを目にする機会はありましたか?
~本日の昼食~
〇たけのこご飯 〇ほうれん草おかかがけ
〇ぶりの粕漬焼き 〇すまし汁
〇とり天&舞茸天
お魚やてんぷらが大変好評でした!
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
島町花の郷の周りにはさつきが満開に咲いています。特に入口のさつきは綺麗にまとまって咲いていて、見る人見る人が綺麗だと絶賛しています。ぜひ、面会時鑑賞して下さい。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏も近づき、木々が濃い緑の葉っぱが多くなりました。あっという間に今年も4カ月が過ぎました。気が付きと夏になり、🍉やかき氷が美味しい季節がやってきます。「今年もたくさん食べるぞ」と早くも気合が入っています。美味しいかき氷屋さんを知っている方がいたら教えて下さい。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
本日もぼうしパンを焼きました。
ぼうしパンは、現在朝ドラ「あんぱん」の舞台となっている高知県が発祥のパンです。
昭和30年頃に、メロンパンを作っている最中にビスケット生地をかけ忘れ、代わりに
カステラ生地をかけて焼いたところ偶然帽子👒の形になったのがはじまりだそうです。
まさに偶然の産物!
今日はさつきスタッフが参加。何度も作っているので手慣れたものです。
いつもより帽子のつばが大きめのぼうしパンができあがった気がします!
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
最後の2本が咲きました。チューリップ満開です。最後の2本は紫色でした。
紫のチューリップの花言葉は「気高さ」です。シュッとして、可憐な様はまさに気高さ。
島町花の郷、今年のチューリップはいろとりどり、最高のラインナップです。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さつきユニットでおやつの時間にさくら草広場に集まり、テラスにあるチューリップを観ながらおやつを食べました。赤、白、黄色の綺麗に咲いた🌷を観て、話が弾み、とても楽しいひと時を過ごしました。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
島町にチェロ演奏者が来た!さすがの音色に聞き惚れる一同。中には涙を流す方も見られ生の演奏に心を奪われました。本当に生演奏は最高ですね。次も企画をしますので面会時は掲示板を見るのをお忘れなく!
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
桜草ひろばのチューリップがまた咲きました。
満開まであとつぼみ2つ。
赤が6本、黄色が4本、ピンクも4本、白が2本。かわいらしく咲いており、見ごろを迎えております。ここで、花言葉を整理してみましょう。
赤:愛の告白
黄:正直な心
ピンク:誠実な愛
白:純粋
どれも素敵な花言葉ですね。とあるユニットのご利用者様に施設のお庭で「チューリップが咲きましたよ」とお伝えしたところ、「春よね、チューリップはかわいくて、好きよ」とニコニコとお話しくださいました。幸せを運ぶかわいい春の花ですね。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新人職員対象でおむつ研修を行い、紙パンツやおむつを実際に履く(ズボンの上から)のは初めてと言いながらも何の抵抗もなく履いていました。紙パンツを履きながら研修を受け、実際に履いている方の気持ちにもなり、交換以外にも大切な事が学べたと思います。とても前向きに研修を受けている姿が印象的で、今日の研修が現場で活かせる事を祈っています。