焼きそば・お好み焼きレク(1日目)
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
9月2日、鉄板を使い『焼きそば・お好み焼きレク』を行いました。
この2つのメニューは嗜好調査で「ぜひ食べたい」とたくさんのご意見をいただき選びました。
「出来立ての焼きそばとお好み焼きは美味しいね」
「お好み焼きを食べるのは何年振りかしら」
とお代わりする方がたくさんいて、職員側も作り甲斐のあるレクリエーションになりました。
今週6日にはさらにパワーアップして行う予定です。
乞うご期待ください。
カテゴリー「ブログ」の検索結果は以下のとおりです。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
9月2日、鉄板を使い『焼きそば・お好み焼きレク』を行いました。
この2つのメニューは嗜好調査で「ぜひ食べたい」とたくさんのご意見をいただき選びました。
「出来立ての焼きそばとお好み焼きは美味しいね」
「お好み焼きを食べるのは何年振りかしら」
とお代わりする方がたくさんいて、職員側も作り甲斐のあるレクリエーションになりました。
今週6日にはさらにパワーアップして行う予定です。
乞うご期待ください。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
やまぶき、たんぽぽ、すみれ、あじさいユニット合同の『夏まつり』(夏の縁日)を開催しました。
事前の準備をご入居者と職員で協力して行い、そして、いよいよ31日『夏まつり』本番当日。
会場の桜草ひろばでは賑やかなBGMが鳴り、たくさんの笑い声と「楽しい」「最高だよ!」とのお声。
あっという間に楽しいひと時が終わり、両手には「千本引き」で当たった景品とヨーヨーでいっぱい。
綿あめも大好評で2本食べる方もいらっしゃいました。
夏の良い思い出になりました。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
やまもも&さつきユニット合同の『夏祭り』を行いました。
くじ引き、ヨーヨーすくいなどたくさんのゲームで大盛り上がり!
たこ焼き、すいか、綿あめなど美味しいものをたくさん食べて、皆さん大満足!!
全員で盆踊りを踊り、夏を楽しみました。
そして最後には「待ってました」と言わんばかりにお神輿が登場!!!
ボルテージは最後まで上がりっぱなし、皆さんの笑顔がとても印象的な一日でした。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
8月の猛暑が少しずつ落ち着いてきましたが、島町花の郷はさらに活気に満ち溢れています。
さて、先日28日に3階の「やまももユニット」と「さつきユニット」合同で『夏まつり』を開催しました。
夏の思い出作りに、入居者の皆さんと職員で元気いっぱい大盛り上がり!!
甘~い綿あめを食べながら、たくさんのゲームで楽しみ、思いっきり今年の夏を楽しむことができました。
『夏まつり』の様子は近日中にこのブログにアップしますので暫しお待ちくださいね。
花の郷は9月もイベント目白押しです、どうぞお楽しみに!
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
毎日不安定な天気が続きます。
暑さだけではなく、突然の雨にも注意が必要ですね。
今回の手芸の会も「ペットボトルの風鈴」を制作しました。
前回の反省を生かし、鈴の大きさや数、紙の位置や糸の長さを変えてみました。
うーん・・
なかなか思い通りにはいかないものですね・・・・。
今回はペットボトル部分に色々と貼れるシールやテープをたくさん用意して
前回よりも華やかなデコレーションができたと思います!
何よりこのジメジメ暑い日々を気分だけでも涼んでいただければ嬉しいですね。
たくさんの風鈴を作って夏の間は色々な場所に飾っていきたいと思います。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
夏休みもそろそろ終盤にさしかかってきましたね。
今月は17日(土)にぼうしパンを焼きました。
ぼうしパンの甘~い生地、いつもは本場高知県からお取り寄せしていますが、
今回は当施設内で手作りしてみました。
いかがだったでしょうか?
写真は焼き上がったパンをオーブンから取り出すところです。
甘い香りが施設に漂う瞬間です!
この日は、面会にいらしたご家族様にもパンをお渡しし、大変喜んでいただけました。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
定期的に開催している「手芸の会」ですが、今月から新しい作品を作ります。
大和田花火大会の時にも飾りとして使った「ペットボトル風鈴」を今月から
利用者の皆さんと作っていこうと思います。
ペットボトルの底を使って鈴の音をメインとした風鈴です。
手順や準備をしてきたつもりなのですが、やはり最初は我々職員も四苦八苦の連続。
鈴はどこに付けると良く音が鳴るのだろう?
糸はどれくらいの長さなら風を受けやすいのだろう?
など、まだまだ改善の余地を残しながら今回は終了となりました。
それでも出来上がった風鈴を眺めて皆さんが笑顔になっていただいたのが
嬉しかったです!
「手芸の会」の時だけでなく職員みんなで風鈴を作り、夏の間は施設のあちこちに飾って
気持ちだけでも涼しくなっていきたいと思います。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
今朝、玄関前で朝顔が咲きました。
赤紫のかわいらしい朝顔です。
朝顔の花言葉には愛情や結束があります。
朝早くから咲き始め、日差しが強くなる頃には萎んでしまう朝顔を愛でながら、
私たちはご利用者様に愛情をもって、そして職員皆で結束して、
お一人おひとりの人生に関わりたいと思います。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
猛暑と豪雨が続く毎日ですが、お互いに声を掛け合いながら体調に気を付けて過ごしていきたいですね。
今回の『手芸の会』で「小鳥のモビール」は最後になります。
最初は職員も制作に慣れずに、アタフタしていましたが、手順や準備をしっかり整えられて、最後の制作は順調に進み、参加してくださった皆さんと楽しくお話をして会を終える事ができました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
8月からは夏の風物詩でもある「風鈴」をペットボトルなど使って製作したいと思います。
楽しみにしていてくださいね!
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
ついに色々な意味で暑い夏がやってきました。それにしても暑すぎる??
7月28日、今日は毎年恒例、待ちに待った大和田の花火大会です!
しかしながら高温のせいか、連日のように夕方になるとゲリラ豪雨に雷・・・
今日も花火は見れないのではないか・・・皆がそう思ってました・・・
だがしかし、ご利用者皆様の思いが届き、奇跡が起きました!
晴れたんです!
そして、島町花の郷は、なんと屋上で花火が見れるんです!
ということで、花火を観たい方々を集め、屋上で大迫力の花火観賞。
「きれいですねぇ」と笑顔を見せるご利用者、
手を合わせて花火に感謝をされるご利用者、
「グーですよ」と英語混じりの言葉で喜ばれるご利用者、
昨日の雷の方がきれいだったなぁと笑顔で冗談を言うご利用者、
など様々なコメントをいただきましたが、
夜風を感じながら眺める花火に昔を思い出されていたようです。
もちろん戻られた後はしっかりと水分補給をしてもらい、
床につかれゆっくりお休みになられていました。
きっと良い夢をみていただけていると思います。
私たち職員もご利用者と大切なひと時を過ごした良い一日でした。