特別養護老人ホーム島町花の郷

トピックス

エントリー

カテゴリー「ブログ」の検索結果は以下のとおりです。

ラベンダーの芽が出ました

144.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です。

 

106日(日)にご入居者と一緒にラベンダーの種を蒔きました。

「たくさんの綺麗なラベンダーが咲きますように」と願いを込め蒔いたところ、4日目に小さな芽が出ました。

順調に育っている事に安心し、子育てをしているかのように丁寧に心を込めて、水をあげる姿は父と母を見るかのようでした。

また、パセリも同日に種を蒔きました。

今後も成長をブログに載せていきたいと思います。

どうぞお楽しみに。

高齢者施設における感染症対策の勉強会

143.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です。

各ウイルスの知識や防護具の着脱の順番、感染経路の種類、手洗いなど日頃意識して行っていても曖昧になっているところもあり、再度身を引き締め参加することができました。

防護具の着脱の手順や手洗いの講義では順番を間違えるだけでも感染拡大につながる原因となり、手洗いの講義では、手洗い後にブラックライトに当てて洗い残しをチェックしました。

忙しく疎かになりがちな手洗いですが、指間や指先の汚れが目立ち良い勉強になりました。

これから乾燥する季節になり感染症が増えてきますので、基本の予防策となる手洗いなど改めて徹底し、感染症に対して更に意識を高く持ち業務に努めてまいります。

現場でのおむつの当て方指導

141.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です。

おむつ会社光洋のアドバイザーの方がユニットに入り、おむつが付けづらい方や漏れが多い方を対象とした改善策について直接指導していただきました。

介護職員の技術力は高いとお言葉をいただき、おむつの付け方は問題なく、ポイントを教えていただく形になりましたが、職員から積極的に質問が出て、前向きに取り組み、その人に合った付け方を学びました。

より一層、ご入居者が快適に過ごせるようにと益々心に強く思いました。

手芸の会

139.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です。

 

少しずつ秋の気配が・・・と言うよりも急な寒さが近づいてきそうな今日この頃です。

 

手芸の会、今回も「十五夜お月様」を作りました!

何かを作るというのは個性がでるものです。

今回もウサギがたくさんいる作品。

お団子が山の様にある作品。

お団子が「団子三兄弟」になっている作品。

色々なものが出来上がりました。

 

制作中もあれやこれやとワイワイお話をしていますが、作品が出来上がった後に

周りの職員交えて品評会の様に作品について語り合うのもまた楽しいです。

島町花火大会③

138.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です。

 

朝晩は肌寒い日も増えてきましたね。

 

9月に3回にわたって開催した花火大会も今回で最後となりました。

手持ち花火や噴出花火のよくある「家族で花火」規模のものでしたが、

参加した皆さんに喜んでいただき、我々職員もとても嬉しく楽しかったです。

 

今回は暑さも和らぎ、外での花火には丁度良い気温でしたが、怪しい雲が・・・

残念なことに皆さんと盛り上がってきたところで雨がポツポツと降ってきてしまいました。

急いで最後の「噴出花火」を設置。

あっという間でしけど、最後の「噴出花火」はとても綺麗に見えました。

 

また来年も皆さんと花火を楽しみたいですね。

島町花火大会②

137.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です。

 

厳しい残暑が続いています。

皆様もお身体に気を付けてくださいね。

 

今日は施設のテラスと駐車場を使って皆さんと花火をしました。

手持ち花火と噴出花火を用意して、皆さんが花火で火傷などしないように、長い筒の先に

手持ち花火を付けて筒を持って花火を鑑賞していただきました。

 

儚い花火、色が変わる花火、線香花火。

色々な花火を皆さんと楽しむ事ができました。

昔ながらの花火を持った皆さんの顔は子供にかえったようでした。

 

最後は噴出花火で派手に!

のはずが、今回もあっさり終了。

それもまた笑いのネタになって皆さんの笑顔が溢れていました。

 

敬老会

136.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です

 

18日に『敬老会』を開催しました。

「藤岡森雄様」の大太鼓とカラオケで大いに盛り上がり、ご健康とご長寿を皆で祝いました。

大太鼓は、皆さんとても興味があり刺激になったご様子で、大声でかけ声を掛ける方も見られ、あっと言う間の楽しいひと時でした。

これからもますますのご健康とご長寿を、島町花の郷の職員一同願っています。

おむつ研修

135.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です

 

おむつ会社の光洋様の営業担当の方にご協力いただき、4回目の『おむつ研修』を行いました。

今回で全職員が参加となり、おむつやパットの特徴と当て方などについて勉強しました。

「統一したケアができる」との声や、「個々に合った当て方が勉強できた」など話があり、早速現場で活かしたいと士気が上がりました。

手芸の会

134.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です。

 

日が沈むのが少しずつ早くなってはきましたが、まだまだ蒸し暑い日々が続きますね。

 

今月から「手芸の会」の作品が<十五夜お月様>になりました!

試作の展示品をみた職員からも「可愛い!」と好評です。

 

折り紙で作った月やウサギ、麻の紐などを使って十五夜をイメージして作りました。

貼り付ける作業が中心のため、皆さん同じ作品を作ったのに個性的な十五夜が出来上がりました!

お部屋に飾っていただき、訪れる秋を心待ちにしていただきたいです。

 

涼しくなったら、テラスでお食事もしたいですね。

 

島町花火大会

133.JPG

こんにちは、島町花の郷<広報>です

 

9月9日に桜草ひろばにて「第1回・島町花火大会」を開催しました。

当日は日頃の行いが良いせいなのか、天候も良くまさに花火日和。

「ススキ花火」「スパーク花火」「線香花火」等々

色とりどり綺麗な花火を見て、目を丸くして見ている方、うっとり見惚れている方など、

それぞれの楽しみ方で花火大会を満喫しました。

今回は「やまぶき&たんぽぽユニット」でしたが、20日には「やまもも&さつきユニット」、25日には「あじさい&すみれユニット」の皆さんに楽しんでいただく予定です。

 

ページ移動