認知症ケアと接遇研修
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
職員のスキルアップのため、勉強会を行いました。
今月は「認知症ケア」と「接遇マナー」のダブルヘッダーです。
株式会社光洋様より先生をお招きし、熱い講義が展開されます。
改めて勉強になった所がたくさんありました。
ユニット職員からは
「早速現場で試したい」「とても勉強になった」
と声が上がっています。
1月は褥瘡研修、2月はポジショニングの研修を行います。
ご家族の方もご都合が良ければ一緒に勉強会に参加しませんか?
カテゴリー「ブログ」の検索結果は以下のとおりです。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
職員のスキルアップのため、勉強会を行いました。
今月は「認知症ケア」と「接遇マナー」のダブルヘッダーです。
株式会社光洋様より先生をお招きし、熱い講義が展開されます。
改めて勉強になった所がたくさんありました。
ユニット職員からは
「早速現場で試したい」「とても勉強になった」
と声が上がっています。
1月は褥瘡研修、2月はポジショニングの研修を行います。
ご家族の方もご都合が良ければ一緒に勉強会に参加しませんか?
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
今年も残りわずかとなりました。
クリスマスを皆さんはどの様に過ごされるのでしょうか。
今回の手芸の会では「クリスマス・カード」を作成しました。
見開きのカードの中に雪だるまやクリスマスツリーを貼っていき、
そこに雪や星を散らして素敵なクリスマスの夜を再現しました。
糸で吊るした雪だるまがクルクル回ると、皆様とっても喜んでくださいました。
クリスマスの思い出を聞くと子供の頃の事や家族と過ごした日々など、
色々な反応やお話が返ってきて、
思い出話にも花が咲いたとても楽しい手芸の会となりました。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
本日22日、2回目の音楽演奏会が開かれました。
今回もプロの音楽家をお招きし、
「クラリネット二重奏」にてお楽しみいただきました。
美空ひばりさんの「川の流れのように」
石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」
といった歌謡曲も取り入れてくださり、皆さんとても嬉しそう!
その他にも「ディズニーメドレー」や「アメイジンググレイス」など
今回も皆さんの手拍子で盛り上がり、
涙を流しながら演奏に耳を傾ける姿がとても印象的でした。
最後のユニットでは皆さんと一緒に記念撮影!
皆さまの笑顔をお見せできないのが少々残念です。
今回、ご協力いただきましたTOK音楽事務所様、
2週に続けて素晴らしい演奏をありがとうございました。
ぜひまた来てくださいね。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
一連の訓練を終えた後は、桜草ひろばにてサイボウ様のご協力により
消火器使用方法のレクチャーを受け、実践訓練。
寒空の下、水消火器を使用してその取扱いや注意ポイントを学びました。
その後は、防災委員会を開催、本日の訓練について総括し、
率直な感想や反省点、問題点、今後の課題等を議論しました。
活発な意見が出る中で、実際には訓練で想定し得ない事が起こり得ることや
日頃から想定しておく共通認識の重要性を再確認しました。
火災以外にも、地震や水害など災害は突然にやってきます。
「備えあれば憂いなし」で、日頃からの準備が大切であることを
改めて実感した一日でした。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
12月18日、今年度2回目の消防訓練を行いました。
施設では年2回の消防訓練が義務付けられておりますが、
今回は「夜間想定」の訓練です。
「22時過ぎに4階の機械浴室にて火災が発生」と仮定し、
初期消火から通報(情報伝達)訓練、避難誘導訓練まで
一連の動きを最少人数で確認しました。
実際に夜間帯においては、最大144名のご利用者様への支援を
8名のスタッフで対応することになります。
突然起こり得る災害に必要な支援を行うことも
我々施設職員の必要な技術と言えますが、
このような訓練は、まさに皆様の生命・安全を守るためにあります。
皆、最後の人員点呼、けが人の報告まで真剣に取り組み、
また避難誘導の際にはご利用者様にもご協力をいただき、
無事に訓練を終えることができました。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
本日15日、プロの音楽家をお招きし、「フルート二重奏」による
生演奏会が各ユニットにて開かれました。
クリスマスソングから唱歌、そしてポピュラー曲まで。
知っている曲が多く、皆さん一緒に合唱する場面もあり、
会場はとても盛り上がりました。
前のめりになって手拍子され、涙を流しながら演奏に耳を傾ける姿が
とても印象的でした。
今年一番の感動を届けられたのではないかと思います。
入居者も職員も一体となり、年末の楽しいひと時を過ごせました。
次回22日はクラリネット二重奏の予定です。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
師走に入りバタバタとした毎日ではありますが、
今年最後のぼうしパン👒を作りました。
「きちんとぼうしパン作れるのかなぁ?」
そう家族に心配されながら!?初参加のたんぽぽスタッフと、
昨日に引き続き何度もパン作りを経験しているベテランのすみれスタッフで作りました。
家族の心配をよそに、捏ねや上掛け生地の絞り出し、上手にやりこなせました!
パン工房内は、ただパンを黙々と作るだけではなく
異なるユニットスタッフ同士の情報交換など良い交流の場となっている気がします。
甘い香りに誘われて、工房に顔を出すスタッフ含め、
賑やかで和気あいあいとしたパン作りの時間となりました。
年明け1月下旬頃、またぼうしパン👒を焼く予定です。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
12月10日、本日の昼食はクリームシチュー。
それに合わせて、ちょっとクリスマスを意識した
チョコチップ入りココアパンを作りました。
見た目は地味ですが、チョコの甘みがパンを美味しく引き立ててくれ、
香り良くふわふわのできあがりでした🍫
一人欠員の中、二人で黙々と捏ね、量り、形成し焼き上げたパンは
時間通り皆様の元へお配りでき、ほっとしています。
「美味しいよ!」その一言が嬉しくて、
また来月ももっと美味しく作ろうと頑張れるのです!
皆様いつもありがとうございます。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
やまももユニットでクイズ&カラオケ大会を行いました。
昔懐かしい有名人の名前や都道府県のクイズなどが出題され、
職員も一緒に盛り上がり、ユニットは笑顔の花でいっぱいに。
後半のカラオケ大会では「北国の春」を全員で大合唱、
熱気ムンムンの中、閉会となりました。
カラオケはどのユニットでも大人気、また楽しい催しが増えましたね。
次回の開催もお楽しみに。