ポジショニングの勉強会
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拘縮がある方に対して株式会社光洋のアドバイザーが入り、ポジショニングの勉強会を開きました。いろいろなポイントを教わり、とても安定したポジショニングをする事が出来ました。また職員同士、情報を共有して全員が同じに出来るように、もっと勉強をしていきたいと思います。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拘縮がある方に対して株式会社光洋のアドバイザーが入り、ポジショニングの勉強会を開きました。いろいろなポイントを教わり、とても安定したポジショニングをする事が出来ました。また職員同士、情報を共有して全員が同じに出来るように、もっと勉強をしていきたいと思います。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご家族様も参加して看取り・身体拘束の勉強会を行いました。改めて話を聞き考え直さないとと思う所もあり、良いきっかけになる勉強会でした。また5月28日(水)口腔ケアの勉強会を16時から予定していますので、ご家族の参加をお待ちしています。一緒に勉強し介護マニアになりましょう。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早咲きの桜が咲き、寒さの中にも春を感じる日々です。
ひな祭りからは日が経ちましたが、今回の手芸の会も「ひな人形」
を作成しました。
人形の命といえばやはり顔、着物の色選びや顔を描く工程は皆様にやっていただきました。
人形の着物も春らしい色合いの物を選ぶ方が多く、そこにも季節を感じる事ができました。
ピンク色、水色、緑色・・・
顔を描くのに照れてなかなか皆さんペンが進みませんでしたが、
うまく描けなかったけど可愛いわね、との言葉通り描く事を楽しんでくださいました。
次回は桜をモチーフにした物を作ろうかと考えております。
その時は桜が満開になっているといいですね。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
本日はさくら草ひろばにてあじさいユニットとすみれユニット合同参加での焼きそばパーテイーです。
「実際に焼いてみたい」と自ら焼いてくれた入居者がいらっしゃいました。
普段はなかなか見られない風景、
とても楽しそうで以前からやってみたかったとのことです。
野菜と麺が焼ける音には「おー」と歓声が上がり、
早くも「おかわり」の声が続出でした。
次は26日にやまぶきユニットとたんぽぽユニットが対象になります。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
前回のブログでもお伝えしましたが、島町の早咲きの桜が咲きました。
桜には600度の法則があるそうです。
これは、2月1日以降の毎日の最高気温の合計が約600℃に達すると
桜が開花するという経験則です。
桜は比較的気温に正直なため、この法則が成り立つそうです。
そして、その花は常に下に向いて咲きます。
それは、私たち人間を見下すためでしょうか。
いえ違います。たぶん、違うと思います。
それはきっと、シャンと背筋を伸ばし、上を向いて生きている人々を応援しているのです。
上を向いて歩こう! 涙がこぼれないように。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
正面玄関向かって右側、さくら草ひろばの『桜』が咲きました🌸
濃いピンクのお花は「五分咲き」といったところですが、
とても綺麗に咲いているので、早速皆さんと散歩に行きお花見です。
お天気も良く絶好のお花見日和で、散歩の足も軽やかにお話も弾みました。
週末頃には満開になりそうですね。
ご面会時にはぜひご一緒に鑑賞していただけたらと思います。
こんにちは、島町花の郷<広報>です。
やまももユニットの昼食の様子です。
今日の昼食は鶏肉の照り焼きです。
配膳されると「美味しそうだなぁ」と溢れんばかりの笑顔。
もちろん、全部召し上がる方がほとんどでした。
毎日違ったおかずが出て飽きることはありません。
「楽しい生活の中で食事が一番楽しみにしています」
と入居者の声があるように、皆さん大満足!
職員も同じ献立を食べていますが、栄養のバランスが良く大変人気があります。
厨房スタッフの皆さん、いつもありがとうございます!
午後の仕事もより一層頑張れそうです。
やまぶきユニットの昼食の様子です。
今日の主菜は鶏肉の照り焼きです。
写真では小さくてわかりづらいですが、
肉厚で新鮮さが一目でわかる鶏肉の照り焼きはご飯との相性がピッタリです。
ほとんど残す方がなく、皆さん大満足のご様子。
いつもバランスの良い食事を考えてくれる管理栄養士さんには本当に感謝です。